2021.07.12 06:07★2022年度も開催★★1Day ★女性限定・最初の一歩・レトロ可愛い♡二眼レフカメラで撮るノスタルジック小樽(撮影~暗室ワークまで)★1Day ★女性限定・最初の一歩・レトロ可愛い♡二眼レフカメラで撮るノスタルジック小樽(撮影~暗室ワークまで)好評につき、今年も開催させていただくこととなりました。詳しくは、下記のリンクよりご確認ください。WorkshopWorkshop - ★1Day ★女性限定・最初の一歩・レトロ可愛い♡二眼レフカメラで撮るノスタルジック小樽(撮影~暗室ワークまで)0.00…
2021.06.10 22:54車窓から久しぶりに早い時間のJRに乗る。緊急事態宣言下だからか、通勤には少し早いからか、人はまばら。海水浴シーズンを間近になって、オリンピックもすぐそこ。数日前、iPhoneⅫ mini に機種変更した。大きく変わったことがある、、、久しぶりの車窓。その向こう側の景色を眺めなから、あっちこっちへ思いが巡る、今日。
2021.05.21 01:37グループ展「花蛍-光源氏が愛した女たち-」写真展「花蛍-光源氏が愛した女たち-」2021年5月17日(月)〜29日(土)【ご来場のみなさまへ】緊急事態宣言をうけて、出展者の期間中の在廊を自粛させて頂くこととなりました。"作品でおもてなし"の心で、みなさまをお迎えさせていただきます。おひとり、おひとり、十分に距離をとって頂き、静かに作品との対話をお楽しみくださいますよう、お願いいたします。https://fb.me/e/UddxHmIZ🌸今だけのコラボメニュー🌸🌸花蛍弁当&花蛍シフォン🌸ご予約はこちら!!(前日まで)土土カフェ 011-563-0212(花蛍弁当1,000円 花蛍シフォン450円)※コーヒー、その他、ご予約なしでもお持ち帰り頂けるメニューもございます。店内でのお食事については休業されております。カフェはお休みとなりますが、天井の高い広々とした店内でしっかり感染対策してくださり、ギャラリーとして作品を観ていただくことができます。
2021.04.23 00:10車窓のこっちとあっち車窓から写真を撮っている。四角い枠の中に、次々と入れ替わるさまは、まるで映画のようだ。雨の日も、晴れの日でも。春の日も、冬の日でも。人がいるのもよし、いないのもよし。ときどき、私が出演したりもする。まるで、知らない誰かみたいに。
2021.04.21 00:39陽が長くなり冬のあいだ真っ暗だった海に、夕日が落ちるのを眺めながら、家路につくこの頃になりました。海を眺め、ひとは何を思うのでしょう。木々も面覚まし、小さな花もまた、その足元で海を眺めいました。風はまた冷たい4月の夕方。
2021.04.04 23:04SS690 クリーニングとテストプリント週末、お譲りいただき新たに導入した引き伸ばし機と、レンズ諸々の状態の確認とテストプリント、クリーニングをはじめました。今週は、富士SS690から。その名のごとく、フィルムサイズ6×9版まで引き伸ばしができるプロフェッショナルモデルのよう。頂いたのは35mm用のネガキャリアのみなのですが、6×6が常用ですし、これからは、ヤフオクのリサーチがかかせませんね。早速、最初の1枚。なかなか、ゴミだらけでした!!この引き伸ばし機は、お知り合いの息子さんが写真の勉強をしていた学生時代に、使用されていたものだそう。しばらくの眠りから覚めた最初の1枚にしては、状態はとても良いと思います。あらぁ♪なかなか、柔らかな、優しい描写なのではないかしら?と、いうわけでコンデンサーレンズのクリーニングをして、一緒に譲っていただいた引き伸ばしレンズもピカピカに磨く!ついでに、手持ちのLPLもクリーニングしておこう。見た目には、目立ったカビや曇りなどもないみたいなので、レンズと仲良しになる(特徴を知る)ため、50mmレンズ5本分のテストプリントを。レビューは、あらためて^ ^
2021.04.01 07:28白今年も静かに冬が終わっていった。白と黒の、この景色を見て育ったから、私はモノクロームが好きなのかもしれないな、と思う。白がすべてを飲み込んでいく。プリントの仕方も、好みもさまざまだけれど、私のプリントは、できるだけ白を主体にしている。わたしは、白がいちばん好きだ。雪の微妙なニュアンスや、温度や、手触りを、果てしなく続いていく、足跡のない地の寂しさや不安を、そして一人きりの安堵を、一枚の紙切れにどう現せばよいのだろうか。ちゃんとした答えは、まだ、見つからない。
2021.03.22 00:25暗室のレイアウト変更とDIY暗室に引き伸ばし機がもう一台やってくることになり、それならば、2台が同時に稼働できるようにしたいと、レイアウト変更をすることにした。水洗いしたあと、ポタポタ、ポタポタ、垂れる水滴をバットを床に置いて受け止めていた箇所。ここをなんとかしたい。中にカーテンレールを吊ることで、問題の一つはクリア。あとは間仕切りカーテンの大きさの調整と、レール隙間からの光漏れを防ぐ、カーテンボックスをつければ完了。快適に作品作りができるようになるといいのだけど。
2021.03.17 08:15車窓から 2021.3.17車窓から海と、海ある暮らしを撮っている。私が住んでいる山側に比べると、ずっと雪は少ないように思うけれど、海の上を滑り降ってくる風雪は、どんなに冷たく、厳しいことだろうと思う。ぱたぱたと赤い小さな旗が、風にはためいていた。今日は、雪になるかもしれない。このあたりは、海水浴場になっていて、車窓からは、水着姿の若者たちが楽しそうにはしゃぐ姿がみえていた。短い北海道の夏であっても。海の家か、駐車場の受付だったのか、、、潮にさらされ古びて錆た小屋は、強い風に、重たい雪に、耐えられずに倒壊してしまった。今年はこの海に、若者がきっと戻ってくるはずなのに。